名古屋で 浄土真宗お東 の納骨堂・永代供養墓型合祀堂 真宗大 谷派香流山大應寺(だいおうじ)〒464-0007名古屋市千種区竹越二丁目8番11 号
-手元供養塔【安穏壇】-

HOME > 合祀堂の ページ > 手元供養塔【安穏壇】のページ
手元供養塔【安穏壇】について

【これからのご遺骨安置の新しいスタイル
のご提案】
■手元供養塔【安穏壇】はご自宅におけるコンパクトな夫婦墓・個人墓
■大切なお方のご遺骨を分骨して身近に置き、故人とともに過ごしお参りすることができます
■粉骨前の骨前法要と粉骨・収蔵費用を合わせて今ならホームページ限定で特別に冥加金78,000円より。 開眼法要志・本堂のお花お蝋燭代別
■2.5寸までの分骨用骨壷一つ分、大きい骨壷の場合追加冥加金、及び分骨費用が必要になります
■通常、永遠にご遺骨をご自宅に置いておくということは考えられませんが、大切な方を亡くされてお気持ちに整理が付くまで、 あるいはご自身が逝かれるまでしばらくの間、ご自宅で故人とともに手を合わせていくことも大切なことです。
将来の永代納骨(永代供養)をセットした安穏壇永代納骨プランはこちら
こちらに当てはまる方はぜひご相談ください!
分骨したご遺骨をしばらくの間手元供養したい
お墓購入まで自宅でお参りしたい
海洋散骨を行うが自宅でも故人を偲びたい
小さい骨壷なのですぐには納骨せず手元供養したい
コンパクトでありながら重厚感に満ちた尊厳のあるスタイル
手元供養塔【安穏壇】は国内で仏具師が一品一品手作業によって高品質の金箔を張り付け、お仏壇と同じように丹精を込め作り上げております。
安穏壇上部の黒いプレート部分には「南無阿弥陀仏」とご本尊名号が入ります。
また、下部のネームプレートには家名をお入れしますので、 コンパクトで尊厳のある“ご自宅のお墓”として、あるいは“お内仏“としてお参りができるのです。
大きさは高さ23cm 幅・奥行10cmで、コンパクトでありながら重厚感あふれる尊厳なつくりとなっておりますので、 たとえワンルームマンションや寝室に安置するとしても大きすぎず、 場所を選ばず常に身近な所で故人とともに過ごし、お参りしていくことがことができます
安穏壇下部ご遺骨収蔵部分はスライド式になっており、大應寺僧侶が尊厳を持って粉骨した粉状のご遺骨を特製の桐箱に納め収蔵いたします。
2.5寸分骨用骨壷ならお二方分、4寸骨壷の場合はお一人方分収蔵可能
ご事情でお仏壇を設置できない方やお仏壇の購入が難しい方は、 そのままご遺骨の安置できるお内仏としてお参りしていくこともがきます
また、将来の永代納骨(永代供養)を合わせた安穏壇永代納骨プランもお選びいただけます。
安穏壇永代納骨プラン
■後継者がいないため安穏壇が取り残されてしまう
■子供達に負担をかけたくない
■やがては納めるべき場所に納めてあげたい
今回新たに永代供養墓型合祀堂への永代納骨(永代供養)をセットした安穏壇永代納骨プランをご用意しました
安心の寺院永代納骨(永代供養)お一方分と合わせて冥加金218,000円より
お二方の場合追加冥加金170,000円~
粉骨・安穏壇/安穏壇永代納骨プラン冥加金
-
>>ス マホはスライドして下さい
■お骨 壷の大きさにより 粉骨冥加金(費用)・分骨冥加金及び必要所要時間が異なりますお 骨壷の大きさ・量 冥加金 粉骨所要時間 安穏壇
2.5寸まで (直径・高さ8cm弱)
名古屋地区の 分骨用骨壷78,000円~ 20分~40 分+法要 安穏壇永代納骨プラン
上記安穏壇に永代納骨をセット
218,000 円~ 合祀堂分骨
158,000万円~ 60分~120分+法要+納骨式 *~2.5寸お骨壷一つの場合、複数の場合は追加冥加金、大きな骨壷の場合は分 骨が必要になります - * 開眼法要志・お花お蝋燭代別
- * 安穏壇永代納骨プランは粉骨協力費別
-
お問い合わせはコチラへ!
052-711-3348
各種法要、ご遺骨に関する相談、見学のご予約等、お気軽にご相談下さい。
→メールでのお問い合わせ